まちづくり協議会、コミュニティセンターについてご案内します。

 

 
 
 
 
 

 

文化祭模擬店の売上金を寄付しました          青少年育成学区民会議

 青少年学区民会議では、子ども体験事業の一環として、11月5日に開催された桐原学区民文化祭で模擬店を出店しました。

 今回は小学生13名がポップコーンの販売・中学生16名がホットコーヒー・カフェオレ・ココアの販売に頑張ってくれました。ホップコーン大小合わせて444食、ホットコーヒー・カフェオレ・ココア大小合わせて208食を売り上げることができました。

 59,400円の売上があり、12月13日に中学生代表2名と市社会福祉協議会に届けて、歳末たすけあい募金として活用していただきます。

 

 

 

ヨシ灯りづくり                           青少年育成学区民会議

 8月18日(金)に桐原っ子ホールで、子ども体験事業の一環として、9月23日(土)、24日(日)に開催される「西の湖ヨシ灯り展」に出品する作品づくりを実施しました。小学生を中心に、大人たちも参加していただき、総勢25名で取り組みました。はじめに実行委員会の重野氏よりヨシの特徴について教えて頂き、ヨシを守るためのボランティア活動のお話を聞きました。

今年も当日までに参加者ご自身にて、はかまを全て取り除いてもらいましたので開始と同時に作品づくりに取り掛かりました。成安造形大学の立神先生にアドバイスをしてもらい、それぞれ描いている形をイメージしながらヨシをいろんな方向に並べたり短く切ったりしながら、グルーガンでどんどんくっつけて素敵な作品になっていきます。そして正午には、みんなの作品が完成しました。『西の湖に、あなたが作り出す光のオブジェを!』というテーマにふさわしい立派な作品がたくさん出来上がりました。

9月23日と9月24日はどうかお天気に恵まれ、幻想的な光が導くページェントを、ゆっくりと歩きながら、ラムサール条約に登録された貴重な湖である西の湖の夜を楽しみたいものです。ヨシが環境浄化に役立っていることを学ぶとともに、ヨシ灯り展の会場である西の湖に足を運んでヨシの群生を目の当たりにすることも大切な体験学習になるではと考えています。たくさんの方たちに見てもらいたいと思います。

夏休みに作った作品ですが、ヨシ灯り展まではコミセン1F廊下に展示しています。

今年度は新たに試験点灯した作品を写真に撮り、各小学校を通じて参加者の小学生に渡しました。

出来上がった作品です♪

こんなに素敵な光のオブジェができました♬


 

 

考える防災教室                   青少年育成学区民会議

2023年7月25日(火)

 7月25日(火)午前10時から、桐原学区青少年育成学区民会議の子ども体験活動事業として「考える防災教室」が開催されました。

 第1部は、大阪ガスネットワークサービス様により大災害が起きた後のライフラインが使えない状況でも強く生き抜く知恵や役立つ知識を動画やスライドを交え講習してもらいました。15名の4~6年生の子供達は防災に関心があり積極的に意見を出し合いとても有意義な時間となり深い学びにつながりました。

第2部は、災害時(水や火の使用に制限がある時など)のクッキングレシピで今回は魔法瓶パスタと缶コーヒーdeチョコ蒸しパンを調理しました。

とてもおいしく簡単な調理に子供たちはこのあとの夏休みに作ることを約束してくれていました。最後には、防災グッズのお土産をいただき大喜びでした。

暑い中、ご参加いただきありがとうございました。

 

 

 

 

花いっぱい運動                                                  青少年育成学区民会議

 今年も八幡西中学校が丹精込めてミニひまわりを育ててくれました。

7/19に授与式が行われ、桐原小学校・桐原東小学校・桐原保育所・こども園(遊こども園・HOPPA)・子どもセンター・子どもの家・コミセンに配布しました。

 今年も生ごみ堆肥の土も使用したせいもあり葉っぱも花も大きく育ってくれました。これからも夏の日差しを受けてすくすくと育ち、さらにきれいなひまわりを咲かせてくれると思います。八幡西中2年

の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

社会を明るくする運動学区民大会      青少年育成学区民会議

202378日(土) 

 7月8日(土)午前9時半から、青少年非行・被害防止の啓発を目的に桐原学区青少年育成学区民会議による「社会を明るくする運動学区民大会」が桐原っ子ホールで開催されました。

 第1部は、桐原東小学校の宮川校長先生より「ふるさと学習の取り組み紹介」を発表していただきました。

1年生から6年生までの野外学習などの取り組みをプロジェクターで紹介され学年に応じた積極的な学習でした。特に、白鳥川の自然に触れ、親しみながらの学習が印象的でした。

第2部は、小中学生優秀作文の表彰と発表を行いました。
自分たちの地域を明るくするための作文があったり、人とのかかわりあいを考えた素晴らしい作文発表ばかりで、来場者の心に深く響きました。現在の子どもたちの前向きな気持ちが伝わり、晴れやかになり終えることができました。

 第3部は、県教育委員会の桂晴樹氏より「インターネットと子育て」という演題でお話をいただきました。
オンラインゲームなどの利用時間・スマホの利用時間や方法・親子のかかわり方のお話などが聞けたことで、安心・安全にスマホの利用ができるヒントを得られたと思います。

暑い中、ご参加いただきありがとうございました。

 

 

ページ先頭へ

 

 
 
初心者ホームページ作成