花いっぱい運動 青少年育成学区民会議
今年も八幡西中学校が丹精込めてミニひまわりを育ててくれました。
7/15に授与式が行われ、桐原小学校・桐原東小学校・桐原保育所・こども園(遊こども園・HOPPA)・共生センター・子どもセンター・子どもの家・コミセンに配布しました。
今年はいつもの土に加え、生ごみ堆肥の土も使用したせいもあり葉っぱも花も大きく育ってくれました。これからも夏の日差しを受けてすくすくと育ち、さらにきれいなひまわりを咲かせてくれると思います。
2年の皆様、ありがとうございました。


社会を明るくする運動学区民大会 青少年育成学区民会議
2022年7月9日(土)
7月9日(土)午前9時半から、青少年非行・被害防止の啓発を目的に桐原学区青少年育成学区民会議による「社会を明るくする運動学区民大会」が開催されました。
第1部は、桐原小学校の野瀬校長先生より「ふるさと学習の取り組み紹介」を発表していただきました。
1年生から6年生までの野外学習などの取り組みをプロジェクターで紹介され学年に応じた積極的な学習でした。特に、給食の残飯を堆肥化し大きな大根を作り、かかえている笑顔の子供たちが印象的でした。
第2部は、小中学生優秀作文の表彰と発表を行いました。
海外で起こっている戦争やコロナによって変わった私たちの生活において今、自分たちができることを作文にしてくれ素晴らしい作文発表で、来場者の心に深く響きました。現在の子どもたちの前向きな気持ちが伝わり、晴れやかになり終えることができました。
第3部は、スクールソーシャルワーカーの小林美保子氏より「一人ひとりを大切に」という演題でお話をいただきました。
思春期の子供たちとのかかわり方、さまざまな家庭環境の子供たちとのかかわり方、先生の相談体験も交え、とてもわかりやすく私たちに伝わったと思います。
お話を聞けたことで、良好な親子の関係を築くことができるヒントを得られたと思います。
暑い中、ご参加いただきありがとうございました。

