まちづくり協議会、コミュニティセンターについてご案内します。

 

 
 
 
 
 

親子おやつづくり               青少年育成学区民会議

10月26日(土)午後1時30分から、週末の午後のひとときを、親子でおやつづくりを楽しんでもらおうと、青少年育成学区民会議による「おやつづくり」に44名の参加者があり、にぎやかに実施することができました。

5つの班に分かれ、健康推進協議会の皆さまのご指導を受けて、フルーツパンケーキを作りました。

果物をむいたり、小麦粉を混ぜたり、ホイップクリームを泡立てたりと、1年生から6年生までの子どもたちがお母さん方に見守られながら、協力して調理を進めることができました。

出来上がりは、見た目にもきれいで、とっても美味しそうな、パンケーキが完成しました!(^^)! ちょうど午後3時となり、全員でおやつの時間を楽しみました。

家庭では普段なかなか手づくりおやつを用意することは難しいのですが、時には、子どもたちとおしゃべりしながら栄養を考え、おやつづくりを楽しんでいただけたらと思います。

ご指導いただきました健康推進協議会の皆さまありがとうございました。

 

 

 

 

熊沢蕃山研修会                                                  青少年育成学区民会議

8月31日(土)、青少年育成学区民会議と桐原郷土史会合同の『熊沢蕃山研修会』を実施しました。協働まちづくりの馬場会長をはじめ14名が、昨年同様、岡山県備前市の正楽寺で行われた「熊沢蕃山先生を偲ぶ会」に参加しました。

蕃山の法要に参列した後、当地の田村先生による講演「山田方谷と熊澤蕃山」を拝聴しました。

この偲ぶ会には、備前市長様や議員の方々も列席されており、当地における蕃山先生への深い尊敬の念を感じました。

昨年は、訪問した閑谷学校の講堂において論語の朗誦を行いました。今年は、ここ正楽寺において、立花先生による論語の解説と朗誦が行われ、参加者一同、大きな声で読み上げました。総勢約90名の朗誦の声が、名刹正楽寺に響き渡り、歴史的な重みと同時に、深い感動を得ました。

また、本研修を通して、青少年育成学区民会議が、今後熊沢蕃山という人物をどう子どもたちに伝えていくのかが、次なる取組課題であることを改めて強く感じました。

 

 

 

 

夏休み夜間パトロール                                         青少年育成学区民会議

夏休み期間中の720日から825日までの土曜日と日曜日の午後830分から、青少年育成学区民会議による夜間パトロールを実施しました。

学区民会議の役員以外に、自治会長様や少年補導員の方々、小中学校の先生やPTAの皆様のご参加をいただき、青少年が集まると思われるところを巡回しました。

篠原駅南口広場でスケートボードをする青年グループやゲームセンターでゲームに興じる子どもたちなどに声掛けをしました。また、「パトロールの姿を見かけただけで帰っていく青少年もいた」とのことなので、パトロールを実施する意義の一端を感じるとともに、青少年の非行防止・犯罪被害防止の抑止力としての効果が期待できることを改めて感じました。

夜間の出にくい時間にも関わらず、快くご協力いただき、おかげさまで夏休み夜間パトロールを無事に終えることができました。ありがとうございました。

 

 

 

ヨシ灯りづくり                        青少年育成学区民会議

8月17日(土)に桐原コミセン大会議室で、子ども体験事業の一環として、ヨシ灯りづくりを実施しました。小学生を中心に、中学生や大人たちも参加していただき、総勢30名でにぎやかに取り組みました。9月28日(土)、29日(日)に開催される「西の湖ヨシ灯り展」に出品する作品をつくります。

10時開始と同時に、ヨシのはかまを取る作業から始めました。はかまがきれいに取り除かれていると、のりの接着がよく作品の仕上がりがよくなると聞き、丁寧にはかま取り作業をしました。

はかまがきれいに取り除かれたところで、いよいよ、作品づくりです。

講師の先生や成安造形大学の学生さんのご指導を受け、ヨシをいろんな方向に並べたり短く切ったりしながら、グルーガンでどんどんくっつけて素敵な作品になっていきます。

昼食は、例年のごとく赤十字奉仕団の皆さまが作ってくださったカレーをおいしくいただき一息入れました。休憩もそこそこに午後の作業にはいりました。

そして午後3時前には、みんなの作品が完成しました。

『西の湖に、あなたが作り出す光のオブジェを!』というテーマにふさわしい立派な作品が出来上がりました。

9月28日と29日はどうかお天気に恵まれ、幻想的な光が導くページェントを、ゆっくりと歩きながら、ラムサール条約に登録された貴重な湖である西の湖の夜を楽しみたいものです。

また、本学区協働まちづくり協議会が先月「省エネ・脱CO2まちづくり」推進モデル事業の宣言をおこなったことから、ヨシが環境浄化に役立っていることを学ぶとともに、ヨシ灯り展の会場である西の湖に足を運んでヨシの群生を目の当たりにすることも大切な体験学習になるではと考えています。

 

 

出来上がった作品です♪

こんなに素敵な光のオブジェができました♬

 

 

 

 

星空観察☆彡                   青少年育成学区民会議

 8月6日に桐原東小学校で、翌7日に桐原小学校で、青少年育成学区民会議による子ども体験事業の一環として、「星空観察」を開催されました。

8月6日、夕刻にはかかっていた雲がだんだん薄くなってきて、台風の影響で大気中のちりやほこりが飛んでいき、観察に最適の状態となりました。

また、7日は午後4時頃夕立に見舞われ、開催が危ぶまれましたが、開催時間にはすっかり雨もあがり、ほっとしたところでの開催となりました。

はじめに講師の岡田先生から、今夜観察できる木星や土星のこと、彦星や織姫星、夏の星座についてお話をしていただきました。

そのあと、用意していただいた望遠鏡を交代でのぞき込み、自分の目で確認しました。望遠鏡のなかで、まぶしいくらいに輝く月は息の飲むほどの美しさでした。土星の環や木星の2本の縞模様と4個の衛星まではっきりと見て取ることができました。さそり座やいて座、白鳥座、こと座にわし座と満天に輝く星を堪能するとともに、宇宙のロマンも感じることができました。

今後も、子どもたちがこのような美しい夜空を観察することを通して、桐原学区のすすめる「省エネ・脱CO2のまちづくり」を意識してもらえるよう取り組んでいきたいです。岡田先生ありがとうございました☆

 

 

 

 

 

おやつづくり教室                     青少年育成学区民会議

7月31日(水)午前9時30分から、子ども体験事業の一環として、青少年育成学区民会議による「おやつづくり」を開催しました。

おやつづくりに先立ち、健康推進協議会会長から、「おやつは大切な一食であることや糖分の摂りすぎによる弊害」についてわかりやすい説明を受けました。

そのあと、小学生24名が4つの班に分かれて、健康推進協議会の皆さまのご指導を受けて、作業にとりかかりました。

材料の仕入れの都合で、今回のメニューは、バナナの蒸しパンとご飯団子、トマトゼリーとなりました。

バナナをつぶして粉と混ぜたり、トマトの湯むきをしたり、ご飯をつぶして丸めてお団子にしたりと、1年生から6年生までが協力して段取りよく調理を進めることができました。

暑いなか、ご参加いただきありがとうございました。夏休みはまだまだ始まったばかりです。暑い日が続きますが、時には、今日のメニューを思い出し、おうちでも作ってみてください。

ご指導いただきました健康推進協議会の皆さまありがとうございました。

 

 

 

 

花いっぱい運動                                                 青少年育成学区民会議

 近江八幡西中学校3年生が、丹精込めてミニひまわりを育ててくれました。

 桐原小学校、桐原東小学校、幼稚園、保育所やコミセン等に飾らせてもらいました。かわいらしいひまわりの花が、小学生や施設来訪者みんなの気持ちをなごませてくれています。

 3年生の皆さま有り難うございました。

 

 

 

社会を明るくする運動学区民大会       青少年育成学区民会議

 7月13日(土)午前9時30分から、青少年非行・被害防止の啓発を目的に桐原学区青少年育成学区民会議による「社会を明るくする運動学区民大会」が開催されました。

近江八幡警察署生活安全課土川係長様にご臨席を賜り、少年非行の現状について聞かせいただきました。本市の現状が比較的落ち着いた状況で推移していることに、多くの方が胸をなでおろしたようです。

今年は、地元ゆかりの名士である熊沢蕃山の生誕400年にちなみ、役員による大型紙芝居「熊沢蕃山」が上演されました。紙芝居で蕃山の人柄や偉業についてわかりやすく紹介していただき、参加者は楽しくかつ熱心に聞き入っていました。

また、県立八幡高等学校国語科の紫雲先生に孔子や論語について説明を受けました。そのあと、参加者全員で論語の朗誦を行いました。参加者の朗誦する大きな声が桐原っ子ホールに響き渡り、和やかななかにも凛とした雰囲気に包まれました。

次に、小中学生の優秀作文の表彰と発表がありました。暗いニュースをよく耳にする昨今ですが、作文を通して、子どもたちの「令和に代わり、新たな気概を持って生きよう」という思いが伝わり、気持ちが明るく晴れやかになりました。

暑いなか、ご参加いただきありがとうございました。普段の暮らしのなかで、論語の精神をときに思い出していただければ幸いです。

 

  

ページ先頭へ

 

 
 
初心者ホームページ作成